スタッフブログ
内窓の取付
2010年12月30日|カテゴリー「スタッフブログ」

木の障子が入っていたのを、この内窓に交換しました。
これは、旭硝子の【まどまど】という製品で、
アルミと樹脂の複合した窓です。
内窓で和紙調のペアガラスにして、このように、
井桁の組子が入れられる商品はトステムやYKKにはありません。
こうしてみると、なかなかいい感じです。
ペアガラスが入っているので、少し重量が重いですが、
その分、しっかり断熱できます。
和紙調ガラスなので、障子紙のように破れて張替る心配もありません。
若干、値段は高めですが、こういったのもあります。
投稿者 有限会社野崎硝子
真空ガラス スペーシアの交換
2010年12月24日|カテゴリー「スタッフブログ」


先日、ホームページからのご依頼で、野火止団地のガラス交換をしてきました。
だいぶ古いマンションですが、サッシはそのままでガラスを真空ガラスに
交換しました。その後、お客様から、結露がひどかったのが、全然結露しなくなって
ビックリしたとお手紙を頂きました。
真空ガラス スペーシア その効果はバツグンです。
通路側は面格子が入っていて2段になっている窓ですが、
こちらはプラマードを入れました。
プラマードにペアガラスの組合せです。
もともと和室で障子が入っていたのを、内窓に交換する形をとりました。
こんな形もアリですね。
廊下側の窓に内窓は、防音にもなるので、お勧めです。
投稿者 有限会社野崎硝子
だいぶ古いマンションですが、サッシはそのままでガラスを真空ガラスに
交換しました。その後、お客様から、結露がひどかったのが、全然結露しなくなって
ビックリしたとお手紙を頂きました。
真空ガラス スペーシア その効果はバツグンです。
通路側は面格子が入っていて2段になっている窓ですが、
こちらはプラマードを入れました。
プラマードにペアガラスの組合せです。
もともと和室で障子が入っていたのを、内窓に交換する形をとりました。
こんな形もアリですね。
廊下側の窓に内窓は、防音にもなるので、お勧めです。
投稿者 有限会社野崎硝子
空き巣が近くに潜んでいます。
2010年12月15日|カテゴリー「スタッフブログ」

12月6日~13日の間に、当社に3件の空き巣被害のガラス修理がありました。
なんと3件全て、クレセント部分を割られていました。
当社の近くの新座市内でした。
どのお客様も、昼間に狙われているようです。
被害に遭われた方はクレセントの補助ロックを下げていませんでした。
ツマミが下がっていれば、ガラスを大きく割らなければいけないので、
時間がかかります。また、サッシの下の方に補助ロックがある場合も
あります。
うちは大丈夫という過信は捨てて、
めんどくさがらずに、ツマミを下げる習慣をつけるだけで、
被害が防げる可能性もありますので、しっかりカギをかけましょう。
防犯対策もアドバイスいたします。
投稿者 有限会社野崎硝子
年内の工事がいっぱいです。
2010年12月12日|カテゴリー「スタッフブログ」

おかげ様で、12月は内窓とガラス交換のご注文を
たくさん頂いております。
誠にありがとうございます。
申し訳ありませんが、年内の工事は御引き受けできなくなりました。
これからのご注文に関しては、来年の工事になってしまいますので、宜しくお願いします。
投稿者 有限会社野崎硝子
サッシの交換
2010年12月1日|カテゴリー「スタッフブログ」

近所のお客様から、断熱対策で内窓のお見積りに伺ったところ、
このサッシ、ここ10年以上開けた事がないと言われました。(なぜ?)
サッシの重量があまりにも重く、新築して数年で戸車が壊れてしまったそうです。
そんな話、今まで聞いた事がありませんでした。
このサッシ、立川ブラインドのブラインド内蔵サッシで、今はとっくにありません。
よく見ると、ガラスとガラスの間にブラインドが入っていて、
ガラスの厚みが6.8mm+6.8mm!!なんと14㎜にもなります。
こんなサッシ初めて見ました!!
高さ1.8m 間口9尺の2枚戸です。
こんなに重ければ戸車もすぐ壊れます。
それを、新しく、LOW-Eペアガラスを入れてカバー工法でサッシの交換をしました。

交換中

交換後
壁を切って、サッシを取り外し、新しいサッシを取付後、サッシの廻りをアルミフレームで
カバーして、左官工事、塗装工事など無しで取替ました。
トステムのカバー工法用のリフレムという化粧の枠です。
ちょっと大変でしたが、お客様にご満足頂けました。
そのエコポイントで、ロールスクリーンを浴室に取付して頂きました。
今度は、ペアガラスの交換です。
投稿者 有限会社野崎硝子
カバーして、左官工事、塗装工事など無しで取替ました。
トステムのカバー工法用のリフレムという化粧の枠です。
ちょっと大変でしたが、お客様にご満足頂けました。
そのエコポイントで、ロールスクリーンを浴室に取付して頂きました。
今度は、ペアガラスの交換です。
投稿者 有限会社野崎硝子