施工後
スタッフブログ
内窓の工事 3月27日
2012年4月3日|カテゴリー「スタッフブログ」


施工後
お得意様からのご依頼で、世田谷区瀬田のマンションに
行ってきました。
富士山が見えて景色が眺めがいいです!
近くには、線路もあり、けっこう騒音もあります。
お部屋は、日当たりが良く、夏の日差しが厳しいとのお話でした。
今回は、YKK プラマードUの複層ガラス仕様で、遮熱タイプの
ペアマルチレイボーグ クリアを採用いたしました。
クリアはグリーンに比べると明るい感じがします。
電車の音も静かになったようで、満足して頂けました。
夏の暑さも、かなり軽減できると思いますよ。
行ってきました。
富士山が見えて景色が眺めがいいです!
近くには、線路もあり、けっこう騒音もあります。
お部屋は、日当たりが良く、夏の日差しが厳しいとのお話でした。
今回は、YKK プラマードUの複層ガラス仕様で、遮熱タイプの
ペアマルチレイボーグ クリアを採用いたしました。
クリアはグリーンに比べると明るい感じがします。
電車の音も静かになったようで、満足して頂けました。
夏の暑さも、かなり軽減できると思いますよ。
投稿者 有限会社野崎硝子
ガラス交換してきました。
2012年4月3日|カテゴリー「スタッフブログ」


ホームページからのご依頼です。朝霞市にある企業様の社長室で、
隣の建設中のマンションから丸見えになるので、見えないガラスに替えて欲しい
とのお話を頂き、型板ガラスに交換してきました。
逆光で写真は真っ白になってしまいました。
㈱ワークス様、ありがとうございました。
またなにか、ありましたら、宜しくお願いします。
投稿者 有限会社野崎硝子
空き巣被害に合わないように 3月2日
2012年3月3日|カテゴリー「スタッフブログ」
今日、志木市にお住まいの方から、ドアが泥棒にこじ開けられたとの
お電話を頂きました。

拡大写真は、あえて掲載しませんが、カギがある場所の2ヶ所
をバールでこじ開けられてしまいました。
不思議なのが、このドア普通にカギがかかります。(壊れてない!)
傷はありますが、どうやって侵入したのでしょう?
たしかにここから侵入されたんだそうです。
とりあえず、応急処置で補助錠を見えない場所に1個追加で取付しました。
補修しないといけませんが、ドアの部材はすでに手配不可の状態なので、
どうするかは、これから考えます。
さらに、今日は、もう1件、新座市でガラスの修理でお電話を頂きました。
1階のシャッターサッシからペアガラスを割られて空き巣に被害に遇ったとの
事でした。ガラスには小さな穴が・・・
警察が、朝霞署と新座署と両方から来られたとか。
昨日、志木と新座で空き巣が4~5件あったそうで両方の警察が来たそうです。
志木市近辺にお住まいの方は特に注意が必要ですね。
引違い窓には、クレセントがありますので、つまみは必ず下げて下さい。
今回のお客様もつまみは下げていませんでしたので、外部からドライバーで押して下がってしまったんでしょう。

クレセント ↑つまみ
引違い窓の下にあります。
引違い窓の下にあります。

サブロック
さらに、サッシによっては、サブロックが付いています。
テラスの窓では、屈まないと押せませんのでちょっと面倒ですが、これを出して置けば安心が増えます。
ガラスを破って手を入れなければいけないとなると、時間もかかるし、音も出ますので、
未遂に終わる可能性があります。
このお客様のサッシにも当然付いていましが、サブロックがある事すら知らなかったそうです。
身近でできる事は他にもありますので、ご注意を・・・
投稿者 有限会社野崎硝子
テラスの窓では、屈まないと押せませんのでちょっと面倒ですが、これを出して置けば安心が増えます。
ガラスを破って手を入れなければいけないとなると、時間もかかるし、音も出ますので、
未遂に終わる可能性があります。
このお客様のサッシにも当然付いていましが、サブロックがある事すら知らなかったそうです。
身近でできる事は他にもありますので、ご注意を・・・
投稿者 有限会社野崎硝子
真空ガラス スペーシアへ交換 H24 2月17日
2012年2月18日|カテゴリー「スタッフブログ」

東久留米のマンションにお住まいの方から、真空ガラス スペーシアの交換
をご注文頂きました。
2窓の交換でしたが、1窓は6mm厚でグレチャンというゴムでガラスが巻いてあったため、
時間もかからずに終わりました。
もう1窓は、高さが93cmx2.1mで厚みが8ミリ。重い上にシーリングで固定されていました。
ガラスが大きい為、階段で3階まで搬入して、ベランダで交換作業を行いました。
2窓といえ、6時間もかかってしまいました。(疲れました・・・)
1枚ガラスの寒さ対策と、犬を飼っていらして、防音も気にして
いらしたので、真空ガラスにして解消されるといいですね。
Wさん、ありがとうございました。
投稿者 有限会社野崎硝子
ドアの修理 H24 2月16日
2012年2月11日|カテゴリー「スタッフブログ」

志木市にお住まいの方から、ドアが閉まらなくなったと相談を受け
修理にお伺いしました。
上部の丁番のビスが外れて、下の丁番が曲がってしまいドアが傾いていました。
一度、ドアを外して、丁番を直し再度、ドアを取付して、歪みを調整。
スムーズに開閉するようになりました。
ドアが閉まらなくなったり、古くなったらご相談下さい。
投稿者 有限会社野崎硝子