スタッフブログ
伸縮門扉の施工
2011年4月9日|カテゴリー「スタッフブログ」

先日、三鷹まで行って、伸縮門扉の取替に行ってきました。
朝から2人で古いレールと柱をハツリだしたら、
昼過ぎまでかかって遅くなってしまいました。
親子で左側が広くて、右側が小さい伸縮門扉です。
暗くてよくわからないですね。
リフォーム事例の写真は、たくさんあるのですが、
だいたい撮り忘れか、工事で夕方遅くなってしまって、上の写真
みたいにホームページに出せるような写真が少ないんですよね。
仕方がないですね。
投稿者 有限会社野崎硝子
震災から1週間が経ちました。
2011年3月20日|カテゴリー「スタッフブログ」
今回の地震で被災された皆様に、心から御見舞いを
申し上げます。
あの日は、当社では、奥多摩でガラスの交換と
内窓の工事をしておりました。
当社からは片道、2時間。54キロの道のりです。(遠いですねー。)
帰りは、大渋滞で4時間半かかりました。
幸い当社では、地震の被害も受けずに営業できております。
但し、トステム、YKKなどの東北地方の工場が被害を受け、
樹脂サッシ、網戸などの生産に支障がでております。
また、旭硝子の鹿島工場も被害を受けガラス、ペアガラスなど生産が
できない状況です。
そんな事がありまして、サッシ、ガラスの納期が大幅に遅れております。
メーカーさんには、1日も早い復旧をお願いするしかありません。
お客様には、納期遅延などで、ご迷惑をお掛けしますが、
宜しくお願いします。
当社のお客様でも、窓ガラスの破損、ドアの閉まりが悪くなった、
開けていた開き窓が落ちたといった依頼が寄せられました。
まだまだ、震災関連の補修工事がありそうです。
今、しばらくは、そういった困っている方の工事を優先させて頂きますので、
宜しくお願いします。
投稿者 有限会社野崎硝子
申し上げます。
あの日は、当社では、奥多摩でガラスの交換と
内窓の工事をしておりました。
当社からは片道、2時間。54キロの道のりです。(遠いですねー。)
帰りは、大渋滞で4時間半かかりました。
幸い当社では、地震の被害も受けずに営業できております。
但し、トステム、YKKなどの東北地方の工場が被害を受け、
樹脂サッシ、網戸などの生産に支障がでております。
また、旭硝子の鹿島工場も被害を受けガラス、ペアガラスなど生産が
できない状況です。
そんな事がありまして、サッシ、ガラスの納期が大幅に遅れております。
メーカーさんには、1日も早い復旧をお願いするしかありません。
お客様には、納期遅延などで、ご迷惑をお掛けしますが、
宜しくお願いします。
当社のお客様でも、窓ガラスの破損、ドアの閉まりが悪くなった、
開けていた開き窓が落ちたといった依頼が寄せられました。
まだまだ、震災関連の補修工事がありそうです。
今、しばらくは、そういった困っている方の工事を優先させて頂きますので、
宜しくお願いします。
投稿者 有限会社野崎硝子
サッシの取替
2011年3月8日|カテゴリー「スタッフブログ」

施工前
当社の取引先のビルダーさんで、
去年の暮れから、五反田にあるマンションの
改修工事をしています。
躯体以外は全て、撤去して設備から新しくしております。
当社でサッシ・ガラスと外部の手すりなどを受注しました。
サッシはカバー工法で、古いサッシ枠を取らずに、新しいサッシを
取付しました。
去年の暮れから、五反田にあるマンションの
改修工事をしています。
躯体以外は全て、撤去して設備から新しくしております。
当社でサッシ・ガラスと外部の手すりなどを受注しました。
サッシはカバー工法で、古いサッシ枠を取らずに、新しいサッシを
取付しました。

施工後

内部
オーナーさんの好みで、FIXと両開き窓の連窓になりました。
個人的には、引違い窓の方が費用も安くていいんじゃない?とか思っていました。
どうでしょう、かっこよく見えますか?
投稿者 有限会社野崎硝子
個人的には、引違い窓の方が費用も安くていいんじゃない?とか思っていました。
どうでしょう、かっこよく見えますか?
投稿者 有限会社野崎硝子
生後1年、経ちました。
2011年2月24日|カテゴリー「スタッフブログ」

2月24日で、長男が1才になりました。
やっと伝い歩きができるようになりましたが、
まだ歩く事はできません。
1年経つと、顔つきも変わりますね。
誕生日ケーキは、嫁さんが作ったイチゴとヨーグルトの
ケーキです。
イチゴが好きみたいで、嬉しそうに食べてくれます。
誕生日おめでとう!
投稿者 有限会社野崎硝子
ステンドグラスが凄かった。
2011年2月10日|カテゴリー「スタッフブログ」

店内

下から見上げた所
今日は、マンションのガラス交換の後、打ち合わせで、銀座に行きました。
デビアス銀座ビルの10階にある花郷という、京料理のお店です。
1階がデビアスの宝石店です。
このお店の建具のガラス交換と言う事で、得意先からお呼びがかかりました。
中に入ってみたら、この風景。
天井まで7m位ある孔雀のステンドグラスが目に入ります。
天井には、木の枝がライトアップされていて、キレイです。
とにかく、天井が広いし、豪華で圧倒されました。
実際に、食事をしに行った訳ではありませんので、お味や、
接客の良し悪しなどは、わかりませんが、値段もそれなりに高いので、
気軽に行けるお店でないですね。
でも、1度は行ってみたいところでした。
電気屋さんも来ていて、この照明を交換するのに、足場も無いのにどうやって
交換するのか、悩んでいました。(図面があれば、わかるのでしょうが・・・・)
照明を交換するだけで、7mも足場を組むなんてできないですからね。
どうゆう構造なんでしょう?
投稿者 有限会社野崎硝子
デビアス銀座ビルの10階にある花郷という、京料理のお店です。
1階がデビアスの宝石店です。
このお店の建具のガラス交換と言う事で、得意先からお呼びがかかりました。
中に入ってみたら、この風景。
天井まで7m位ある孔雀のステンドグラスが目に入ります。
天井には、木の枝がライトアップされていて、キレイです。
とにかく、天井が広いし、豪華で圧倒されました。
実際に、食事をしに行った訳ではありませんので、お味や、
接客の良し悪しなどは、わかりませんが、値段もそれなりに高いので、
気軽に行けるお店でないですね。
でも、1度は行ってみたいところでした。
電気屋さんも来ていて、この照明を交換するのに、足場も無いのにどうやって
交換するのか、悩んでいました。(図面があれば、わかるのでしょうが・・・・)
照明を交換するだけで、7mも足場を組むなんてできないですからね。
どうゆう構造なんでしょう?
投稿者 有限会社野崎硝子