スタッフブログ
崖から転落!
2010年1月8日|カテゴリー「スタッフブログ」



明けましておめでとうございます。
今年の正月は、毎年恒例になっています、スキーに行ってきました。
所属しているスキークラブの合宿で、
場所は、新潟県の妙高高原にある赤倉温泉スキー場です。
今年はかなりの積雪で駐車じていた車も2日でこの通りです。(写真はアルファードです。)
泊まっている旅館から、スキー場までは、かなりの距離があり雪上車 2台に乗り込んで
向かいました。(キャタピラが付いている戦車みたいな車です)
たまたま、運がよく私は、2台目の雪上車で、1台目の雪上車にはスキーの板だけ乗せていました。
大雪が降る中、スキー場に向かう途中で、1台目の雪上車が、崖に転落!(30mは落ちてますね)
雪崩止めにひっかかって止まりました。雪崩止めにひっかからなかったら、もっと落ちていました。
いやーびっくりです。1台目の雪上車には、クラブの仲間12人が乗っていたんですから・・・・
なんとか自力で全員下の道路まで脱出しましたが、運転手が頭を切って入院。
その他、肋骨の骨折、打撲などの重傷者が大勢でて大変なスキーになってしまいました。
スキー板やストックも傷ついたりで、補償してもらう事になりましたが、
死人も出てもおかしくなかったような事故だったので、本当によかったです。
私も、一つ間違えば、大怪我してたかも・・・
そのままスキーを滑る事なく、3日間が終了。
1度、東京まで戻り、怪我のなかった仲間とアサマ2000に滑りに行きました。
半日だけでしたが、初滑りを堪能しました。
今年は、果たしてまた滑りに行く事ができるのでしょうか?(子供も生まれるし・・・)
投稿者 有限会社野崎硝子
今年の正月は、毎年恒例になっています、スキーに行ってきました。
所属しているスキークラブの合宿で、
場所は、新潟県の妙高高原にある赤倉温泉スキー場です。
今年はかなりの積雪で駐車じていた車も2日でこの通りです。(写真はアルファードです。)
泊まっている旅館から、スキー場までは、かなりの距離があり雪上車 2台に乗り込んで
向かいました。(キャタピラが付いている戦車みたいな車です)
たまたま、運がよく私は、2台目の雪上車で、1台目の雪上車にはスキーの板だけ乗せていました。
大雪が降る中、スキー場に向かう途中で、1台目の雪上車が、崖に転落!(30mは落ちてますね)
雪崩止めにひっかかって止まりました。雪崩止めにひっかからなかったら、もっと落ちていました。
いやーびっくりです。1台目の雪上車には、クラブの仲間12人が乗っていたんですから・・・・
なんとか自力で全員下の道路まで脱出しましたが、運転手が頭を切って入院。
その他、肋骨の骨折、打撲などの重傷者が大勢でて大変なスキーになってしまいました。
スキー板やストックも傷ついたりで、補償してもらう事になりましたが、
死人も出てもおかしくなかったような事故だったので、本当によかったです。
私も、一つ間違えば、大怪我してたかも・・・
そのままスキーを滑る事なく、3日間が終了。
1度、東京まで戻り、怪我のなかった仲間とアサマ2000に滑りに行きました。
半日だけでしたが、初滑りを堪能しました。
今年は、果たしてまた滑りに行く事ができるのでしょうか?(子供も生まれるし・・・)
投稿者 有限会社野崎硝子
師走は忙しいですね。
2009年12月20日|カテゴリー「スタッフブログ」

ここ最近は、お客様から、樹脂の内窓(インプラス)や真空ガラスのお問い合わせが増えました。
やはり堤真一のCMのせいもあるとは思います。ただCMは、イマイチわかりにくいので、、もっと
ストレートにした方がよかったのではないかと個人的には、思いました。
当社も、アルミサッシの売上は、例年に比べて少なくなりましたが、インプラスだけは昨年の2倍以上の
売上がありました。来年は、内窓やペアガラスの交換にもエコポイントがつくような話も出ているよう
ですし、さらに増えそうな予感です。
当社も12月に入ってから、工事の依頼が増え、とても忙しく、お待たせしている状況です。
ありがたい事に、現在9階建てのビルのサッシの交換を受注し、テナントさんの休みの土日限定で、
取換中です。来年の1月いっぱい、日曜日も休み無しで仕事しないといけません!
おかげで、今月はまだ、1日しか休んでいませんが、例年は1、2月は暇になりますので
、今のうち頑張ります。
投稿者 有限会社野崎硝子
エコ窓普及促進会の展示会
2009年11月19日|カテゴリー「スタッフブログ」


環境省に登録しているエコ窓普及促進会という、地球環境を窓から考えてエコ窓を普及させていくという活動を行っている団体の活動で、展示会を
11月7日(土)に行いました。
取引先のマテックス新座営業所の倉庫に、
移動展示車も設置し、複層ガラス、エコガラス、
真空ガラスなどを展示したり、二重窓の展示や
エコリフォームをすると、最大20万円の減税になる制度の説明などを、一般の消費者やリフォームを考えている方などにPRしました。
私達の会社もエコ窓普及促進会のメンバーにもなっておりますので、その普及活動に微力ながらお手伝いをさせて頂きました。
当日は、22組のお客様がいらっしゃり、熱心に
耳を傾けてくださいました。
エコ窓普及促進会、初の試みで、改善すべき点もあったように感じました。次回はもっとたくさんの方にいらして頂けるようにしていけたらと思います。
マッテクスの皆さん、お疲れ様でした。
投稿者 有限会社野崎硝子
11月7日(土)に行いました。
取引先のマテックス新座営業所の倉庫に、
移動展示車も設置し、複層ガラス、エコガラス、
真空ガラスなどを展示したり、二重窓の展示や
エコリフォームをすると、最大20万円の減税になる制度の説明などを、一般の消費者やリフォームを考えている方などにPRしました。
私達の会社もエコ窓普及促進会のメンバーにもなっておりますので、その普及活動に微力ながらお手伝いをさせて頂きました。
当日は、22組のお客様がいらっしゃり、熱心に
耳を傾けてくださいました。
エコ窓普及促進会、初の試みで、改善すべき点もあったように感じました。次回はもっとたくさんの方にいらして頂けるようにしていけたらと思います。
マッテクスの皆さん、お疲れ様でした。
投稿者 有限会社野崎硝子
ガラス工場見学
2009年11月2日|カテゴリー「スタッフブログ」
先日、日本板硝子株式会社のガラス工場の見学に行ってきました。
長年、ガラスを販売していながら製造している所を見る機会がなかなか無かったので、
楽しみにしていました。
当日は東京駅からバスで千葉県市原市姉ヶ崎まで行ってきました。
途中、海ほたるで休憩。
工場は広大な敷地にあり、見学者はヘルメット、蛍光色のベストを着用し、
安全靴に履き替えさせられました。もちろん半袖は禁止です。
フロートガラス、網入りガラス、強化ガラス、防犯ガラス、複層ガラス、などの製造工程を
見学できました。(真空ガラスは、茨城で製造しているそうで、見れませんでした。)
フロートガラスは、珪砂(けいしゃ)、ソーダ灰、石灰石、芒硝(ぼうしょう)、カレット(ガラス屑)
を原料とし、溶解炉へ投入し、混合します。こうしてできたガラス素地を、一定量で、
フロートバスへ送られます。フロートバスの内部では、完全な水平を保つ溶解金属(スズ)
の上を浮かびながら流れるので、溶解したガラス素地の表面は、両面ともまったくゆがみの
ない平面となります。(フロートガラス製法)
ガラスの厚みは、素材の流れる速さによって、変えるそうです。
リサイクルのガラス屑を20%程度いれて、粘りを出すそうです。
とにかく暑い!!!(レンガでできている炉の中は1600度あるそうです。)
工場の中は、50度~60度はあります。
ここで作業していたら、相当キツイです。
1600度の高温に耐えられるのが、レンガだけなんですって!
以外な事実でした。耐用年数も長くなく12、3年とかいってました。
ガラスの幅は決まっていて、最大幅は3mで長さは10数メートルだそうです。(ビル3階分だったと思います。)
そんなでかいガラス運搬するのも大変でしょうね。
いろいろとガラスの知識が増えた1日でした。
投稿者 有限会社野崎硝子
長年、ガラスを販売していながら製造している所を見る機会がなかなか無かったので、
楽しみにしていました。
当日は東京駅からバスで千葉県市原市姉ヶ崎まで行ってきました。
途中、海ほたるで休憩。
工場は広大な敷地にあり、見学者はヘルメット、蛍光色のベストを着用し、
安全靴に履き替えさせられました。もちろん半袖は禁止です。
フロートガラス、網入りガラス、強化ガラス、防犯ガラス、複層ガラス、などの製造工程を
見学できました。(真空ガラスは、茨城で製造しているそうで、見れませんでした。)
フロートガラスは、珪砂(けいしゃ)、ソーダ灰、石灰石、芒硝(ぼうしょう)、カレット(ガラス屑)
を原料とし、溶解炉へ投入し、混合します。こうしてできたガラス素地を、一定量で、
フロートバスへ送られます。フロートバスの内部では、完全な水平を保つ溶解金属(スズ)
の上を浮かびながら流れるので、溶解したガラス素地の表面は、両面ともまったくゆがみの
ない平面となります。(フロートガラス製法)
ガラスの厚みは、素材の流れる速さによって、変えるそうです。
リサイクルのガラス屑を20%程度いれて、粘りを出すそうです。
とにかく暑い!!!(レンガでできている炉の中は1600度あるそうです。)
工場の中は、50度~60度はあります。
ここで作業していたら、相当キツイです。
1600度の高温に耐えられるのが、レンガだけなんですって!
以外な事実でした。耐用年数も長くなく12、3年とかいってました。
ガラスの幅は決まっていて、最大幅は3mで長さは10数メートルだそうです。(ビル3階分だったと思います。)
そんなでかいガラス運搬するのも大変でしょうね。
いろいろとガラスの知識が増えた1日でした。
投稿者 有限会社野崎硝子
熱海に行ってきました。
2009年10月14日|カテゴリー「スタッフブログ」
11日、12日の連休に箱根と熱海に行ってきました。
妊娠中!の奥さんも、安定期に入り、無理のない所でと、
熱海にしました。
マイカーを運転して行きましたが、小田原厚木有料道路
は、行きも帰りも渋滞しませんでした。
11日は、箱根に行って、仙石原ですすきを見てきました。
一面、すすきで秋を感じます。 人混みも凄く、車もいっぱいでした。
その後、箱根園に行って、駒ケ岳ロープウェイに乗ってきました。
天気もよく、眺めは最高ですが、富士山に雲がかかっていたのが、残念・・・。
その後、熱海に移動して、熱海で1泊。
翌日は、湯河原でみかん狩りをしてきました。
少し早い時期なので、みかんもすっぱいのが多かったですね。
行くなら11月に入ってからの方がいいかもしれませんね。
投稿者 有限会社野崎硝子
妊娠中!の奥さんも、安定期に入り、無理のない所でと、
熱海にしました。
マイカーを運転して行きましたが、小田原厚木有料道路
は、行きも帰りも渋滞しませんでした。
11日は、箱根に行って、仙石原ですすきを見てきました。
一面、すすきで秋を感じます。 人混みも凄く、車もいっぱいでした。
その後、箱根園に行って、駒ケ岳ロープウェイに乗ってきました。
天気もよく、眺めは最高ですが、富士山に雲がかかっていたのが、残念・・・。
その後、熱海に移動して、熱海で1泊。
翌日は、湯河原でみかん狩りをしてきました。
少し早い時期なので、みかんもすっぱいのが多かったですね。
行くなら11月に入ってからの方がいいかもしれませんね。
投稿者 有限会社野崎硝子