サッシの交換

近所のお客様から、断熱対策で内窓のお見積りに伺ったところ、
このサッシ、ここ10年以上開けた事がないと言われました。(なぜ?)
サッシの重量があまりにも重く、新築して数年で戸車が壊れてしまったそうです。
そんな話、今まで聞いた事がありませんでした。
このサッシ、立川ブラインドのブラインド内蔵サッシで、今はとっくにありません。
よく見ると、ガラスとガラスの間にブラインドが入っていて、
ガラスの厚みが6.8mm+6.8mm!!なんと14㎜にもなります。
こんなサッシ初めて見ました!!
高さ1.8m 間口9尺の2枚戸です。
こんなに重ければ戸車もすぐ壊れます。
それを、新しく、LOW-Eペアガラスを入れてカバー工法でサッシの交換をしました。

交換中

交換後
壁を切って、サッシを取り外し、新しいサッシを取付後、サッシの廻りをアルミフレームで
カバーして、左官工事、塗装工事など無しで取替ました。
トステムのカバー工法用のリフレムという化粧の枠です。
ちょっと大変でしたが、お客様にご満足頂けました。
そのエコポイントで、ロールスクリーンを浴室に取付して頂きました。
今度は、ペアガラスの交換です。
投稿者 有限会社野崎硝子
カバーして、左官工事、塗装工事など無しで取替ました。
トステムのカバー工法用のリフレムという化粧の枠です。
ちょっと大変でしたが、お客様にご満足頂けました。
そのエコポイントで、ロールスクリーンを浴室に取付して頂きました。
今度は、ペアガラスの交換です。
投稿者 有限会社野崎硝子